
カイロプラクティックをご存知でしょうか?
民間療法のひとつで自然治癒力を高めることで、体の不調を改善する手技のことを言います。整体やマッサージと混合している方もいらっしゃると思いますが、大きな違いがあります。
記事では、整体・マッサージとの違いや得られる効果や注意点について解説いたします。また施術に必要な資格についてもご紹介しますので、ぜひ目を通してください。
カイロプラクティックとは体の「ゆがみ」を整える民間療法の1つ
カイロプラクティックを経験したことがある方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
カイロプラクティックとは、民間療法のひとつです。
脊椎を中心とした身体部位を調整することで、痛みを軽くしたり、自然治癒力を高めたりすることを目標にしています。そのため、体の「ゆがみ」を整えたいと考えていらっしゃる方が、利用しています。
カイロプラクティックの施術に関する国家資格はないため、独学でカイロプラクターを目指すことは十分に可能です。ただし発症国のアメリカでは、医療の専門職として、公的に認知されている存在でもあります。
カイロプラクティックと整体の違いは?
整体とカイロプラクティックを混合して覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。カイロプラクティックと整体には違いがあります。まずは、得られる効き目についてご説明します。
カイロプラクティック | 整体 | |
---|---|---|
効果 | 脊椎を中心とした神経系に影響を与えて、体の調子を整える | 主に筋肉や骨盤・背骨などに影響を与えて、体全体の優れない部分などを改善する |
カイロプラクティックでは、脊椎を中心とした神経系に作用することで、自然治癒力を高めるなどし、体の調子を整えます。
一方で整体は、主に筋肉や骨盤・背骨などに働きかけることで、体の良好でない部分を改善する手技全般を指すものです。
一般的に、カイロプラクティックも整体の一部として考えられています。
というのも、整体に法的なルールはなく、施術者の手技による療法全般のこととして捉えられていることから、その枠組みの中にカイロプラクティックも含まれてしまうのです。整体には特別な試験や国家資格がないため、線引きが曖昧なのが実情です。
マッサージとの違いは資格があるかどうか
なかにはマッサージとカイロプラクティックを混合している方もいらっしゃいますが、資格の有無に関する大きな違いがあります。
マッサージ師を名乗るためは資格が必要です。
というのも、マッサージを行うためには「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格が欠かせません。
ですが、日本ではカイロプラクティックに必要な資格は、明確に定められていないのが現状です。そのため「あん摩マッサージ指圧師」などの国家資格は不要で、独学でカイロプラクターになることは可能です。
ただし、発症国アメリカなど、法的資格制度が設けられている国も存在します。その場合、資格取得には学位取得後、国家資格を取得し、カイロプラクターとして登録する義務があります。カイロプラクターになるためには、大きな壁があるのです。施術を受ける国によって、定義に大きな差があることがわかります。
カイロプラクティック施術によって期待できる3つの効果
カイロプラクティック施術により、一体どのような効果を期待できるのでしょうか?
効き目については個人差があり、効果は絶対的ではありませんが、施術後に期待できる効能について解説いたします。
腰痛や肩こりの緩和
長年の腰痛や肩こりに、悩まされていらっしゃる方はいますか?
カイロプラクティックの施術を受けることにより、緩和が期待できます。カイロプラクターの手技によって、脊椎を中心とした神経系に働きかけることで、運動器疾患系に高い効果を発揮するためです。
1度で腰痛や肩こりが改善することはほとんどありませんが、複数回通うことで効果が得られるでしょう。ただし患部の疲労具合や個人差によって、症状が改善しないケースもあります。
姿勢の改善
猫背などの姿勢を改善する効果も、カイロプラクターによる施術によって得られる可能性があります。よって「背中が丸まってしまう」「肩をすくめてしまう」と言った、姿勢に関する慢性的な症状に悩んでいらっしゃる方に高い関心を持たれています。
姿勢が整うことで、見た目もよくなります。姿勢が改善することで、腰痛や肩こりなどの慢性疲労を和らげることも期待できます。
自律神経や内臓の調子が整う
ストレスによって引き起こされる自律神経の不調や、内臓の不具合などもカイロプラクティック施術によって改善する可能性があります。施術を受けることによって姿勢が良くなると、血流の流れも改善され、老廃物が溜まりにくくなります。
血液は体中を巡回しています。そのため姿勢が改善されると、体全体の調子が整う可能性が高まるのです。自律神経の不調に悩まされている方や、内臓の調子が思わしくない方は、施術によってコンディションを整えることができるでしょう。
カイロプラクティックの施術を受ける際の注意点
カイロプラクティックの施術を受ける際には、注意点があります。まだ施術を経験したことのない方は、ぜひ目を通してください。
カイロプラクターの技術力は幅がある
まずは、カイロプラクターの技術力についての注意点です。カイロプラクターになるために、国家資格などは不要です。発症国のアメリカをはじめとする資格を有する諸国とは異なり、日本では民間療法の扱いを受けているため、誰でも自称できてしまうのが実情です。
そのためカイロプラクティックを行う者によって、技術力に幅が出てしまいます。法的整備がされていないことで施術に関する基準が定められていないため、「効き目を全く実感できない」と、感じるケースも決して少なくありません。
カイロプラクティックの施術前には、店舗の口コミをチェックしたりするなどして、優良店をきちんと見極めましょう。信頼できる知人の紹介を受けることもおすすめです。
外傷に対しての施術はできない
切り傷、擦り傷をはじめとした外傷に対して施術を行うことはできません。骨折や打撲などの交通事故による損傷なども、施術の範囲外です。
カイロプラクティックは医療ではありません。専門医による医療行為を受けられない以上、自然治癒力を高めたり、痛みを軽減したりする以上の効果は認められていません。
ポキポキと音が鳴る場合がある
カイロプラクティックの施術中には、ポキポキと音が鳴るケースがあります。
整体やマッサージなどでは、ほとんど音が鳴らないため、心構えをしてから施術を受けないと、「どうして音が鳴ってしまったのかな」「骨と骨がぶつかっているのかな」と、驚きを隠せないでしょう。
ポキポキ音が鳴る理由は、骨を手技によって元に戻したためです。
骨と骨の間には、関節腔という空間が存在します。関節腔を満たしている潤滑液が気化するときに、ポキポキ音が鳴る仕組みです。そのため「骨がこすれているのではないか」と、過度に不安になる必要はありません。安心してください。
症状の改善に時間がかかる場合がある
カイロプラクティックの施術は、1回で優れた効果を発揮するものではありません。症状が改善するまでに、時間がかかり、何度も通わなくてはいけない場合もあります。またカイロプラクティックは民間療法のため、保険適用外です。自由診療扱いのため、費用面も気がかりになるものです。
施術を受けることにより、痛みを軽くしたり、自然治癒力を高めたりすることは可能ですが、症状の改善は絶対ではありません。効果が得られる可能性がある、ということを念頭に起きつつカイロプラクティックの施術を受けましょう。
まとめ
カイロプラクティックと整体、マッサージとの違いをご紹介しました。また得られる可能性がある効果や注意点もご紹介していますので、施術前に参考になさってください。
日本では、カイロプラクティックの施術やカイロプラクターになるための国家資格はなく、法的整備がなされていないのが実情です。そのため誰であってもカイロプラクターを名乗ることができるため、店舗によっては優れた効果を得られない可能性もあります。
カイロプラクティックの施術を受ける際には、ネットサイトで口コミをチェックするなどして、通う店舗やカイロプラクターを見極めましょう。また信用できる知人の口コミを利用することもポイントです。症状が改善するまでは何度も通う必要があるので、費用の準備もあらかじめ行いましょう。
カイロプラクティックは、脊椎を中心とした神経系に影響を及ぼすため、自然治癒力を高めたり、痛みを軽減したりするなどの効果が得られます。そのため、体の調子を整えることを目的に通われる方も多くいらっしゃいます。ですが、施術の効果は確実ではありません。効き目には個人差があることを念頭に置き、施術を受けましょう。