
「均整師」というと、あまり聞き馴染みのない言葉かもしれません。
実は整体とも関わりのある施術師のことで、リラクゼーションやリハビリなどで活躍する職業なんです。
今回は、そんな均整師として長年活躍されている新井さんにお話を伺ってきました。
新井さんのプロフィールや「スパッソクリスタリーナ」で行われている施術、均整師という仕事についてなどを紹介します。
だからこそ続けられた「均整師」という仕事
-この道を志したきっかけはなんですか?
人が好きっていうのが一番だと思いますね。
専門学校へ入学する前、高校時代の先生に会って「人が好きだから、均整師っていう仕事は合ってるんじゃない?」と言われたんです。
自分でも「そうかもなぁ」なんて思いましたね。専門学校時代は自分が最初に均整師を辞めるって同期に思われてたらしいんです(笑)。
でも、最近になって同期と会うと、今も均整師を続けているのは自分も併せて数人くらいで、みんな辞めちゃっているそうです。
最近はコロナで大変だから辞めていった人もいたみたいです。
-均整師とはどんな資格・技術なんですか?
今はどうかわからないんですけど、僕らのときは専門学校へ2年通って、均整師のライセンスをいただきました。
均整師といっても、他の整体と同じように狙いどころは一緒だと思うんですよ。
鍼灸師とか柔道整復師といった国家資格持ってる人と一緒に均整の勉強をしてましたから。
有名な整体院で働く人も均整の勉強やってるんです。
整体技術として、最終的に行きつく先が均整だと聞いてます。
技術としては身体の癖をパターン化してその型にあてはめ歪みを戻しながら違和感のある部位へ無理な力を加えずアプローチしていくのが特徴です。
僕はリラクセーションを通した気持ちいい施術がやりたくてここをオープンしました。
長年の技術と経験で、どんな場所でも施術ができる
-コロナ禍でお客様は減ってますか?
他のお店でも減ってると思いますよ。
お客様の年齢層も変わってきましたね。コロナ禍以前まではお子さん連れで来られる人も多かったんですよ。
施術中にお子さんを側で遊ばせながら施術を受けられてましたね。
お子さんの相手もしながらなので、休憩を挟みつつ施術するんです。産後の人とかも来てくれていましたよ。
でも最近は、こういったお客様も来なくなっちゃいました。根強いリピーターさんからは連絡いただいていますけどね。
あとは、往診で直接自宅に伺って施術することが増えました。往診を利用するお客様は、一度うちに来ていただけた人が多いですね。
往診の場合は割引サービスとかがないんですけど、小さいお子さんのいるご家庭の場合は往診で注文される人が多いですね。
お店での施術もあるので、予定を合わせて伺ってます。
-往診を受ける場合、どんな準備が必要ですか?
寝られる場所の準備、あとはタオルくらいです。
事前にシャワーを浴びていただいて、お布団1枚分くらいのスペースがあれば十分です。
畳の上とかでも問題ありません。ご自宅の状態に合わせて施術します。そして施術後そのまま寝てもらっても大丈夫です。
他のお店では、こういったサービスはあまりないかもしれません。
昔は公園に呼ばれて行ったこともありますよ(笑)。天気の良いに青空の下、マッサージするのも気持ちいいかもしれませんね。
-往診はずっとやってこられたんですか?
こういった出張スタイルはずっとやってきたので、どんな状況でもできることをやれるようになりました。
「こういう状態でないとマッサージできない」というのは、僕の中にないんですよ。
リラックスできる手段は人によって違うので、環境もお客様に合わせることが大切です。
場所だけに限らず、気持ちいいのが好きな人、痛い方が好きな人とか、人によって施術方法も変えています。
カッチリしたくないっていうイメージですね。
均整を使って多くの人を健康に
-どのような悩み・目的で来られる方が多いのでしょうか
違和感の解消とか、身体の痛みを訴えて来る人が多いです。
いろんなお店に通って頑張っていたけど、あまり効果の感じられなかった人も来ますね。
均整院でも、他の整体院と同じ理由で来られる人が多いと思います。
均整自体は第三の医学って言われてるぐらいで、内臓の不具合を見たりとか、骨格、筋肉、神経系統、身体の歪みからメンタルへ及ぼす影響を軽減するんです。
いろいろなアプローチができる技術、整体法ですね。医療関係者の方には予防医学って言われると思います。
大きな病気をしないとか、ケガしにくくなる施術です。
例えば、施術で股関節が柔らかくなっていると、転んだときに打ち身で済んだり、頭を打たないで済んだりします。
骨折するリスクが軽減するってことですね。身体の柔らかさは日常生活でも必要だと思います。
-こちらで施術を受けると身体が柔らかくなるんでしょうか?
柔軟性を高めたいって人も来られます。
ただ、柔軟性って今日やるとすぐ効果が出るわけじゃないんですよね。継続して施術しないといけないんです。
だから、途中で諦めちゃう人もいますね。身体の歪みも一緒です。
本人にとっては真っすぐだと思っていても、実際はすごく曲がっています。
顔や内臓も歪んできて、その状態が自然になってしまうんですね。
なので、正しい位置、状態に戻るまで少し時間がかかります。
-肩こりや腰痛で来られる方もいらっしゃいますか?
そうですね。あとは頭痛で来られる人もいます。
原因がわからない頭痛の人、痛みがあまり長く続く人は病院へ行ってもらうようにしてますね。
それ以外の人の場合は「時間はかかるかもしれないけど、続けてもらえれば絶対良くなるから」と伝えています。
頭痛から気持ち悪くなってしゃがみこんでしまう人もいて、2週間に1回のペースで半年間通ってもらったことがありました。
今は緩和されて、もう通わなくなってますね。
こういった症状の重い人も来られるので、話をじっくり聞いて施術へ移るようにしています。
-均整師と治療家の違いは何かありますか?
治療家ですし、そう思っています。が治療家と言っちゃいけないみたいですよ。
均整師の資格しか持っていないので資格取得後に色々考え、勉強した技術を合わせリラクセーションを通した治癒を目指した整体法という記載をホームページでしています。
少しわかりにくいかもしれないですけどね(笑)。
ただ、技術的には国家資格と変わらないですよ。
経験も知識も、国家資格を持っている人たちと変わりません。
日本だと治療家とは言えないので、表現が難しいですね。
なので僕も「国家資格あればなぁ」と思うときがあります(笑)。
もうちょっと「治療」っていう表現がしやすくなると、皆さんの健康への意識も変わると思うんです。
流行りでマッサージへ通うとかじゃなくて、美容の基にもなりますから健康意識の高まりで通うようにお店選びもして欲しいですね。
スパッソクリスターナ
住所:東京都八王子市明神町2丁目23−6 アーバンテック泉 101
URL:http://www.ecrystalina.com/