インタビュー
2023.08.18

痛みにアプローチをして、再発しない体を!痛みの原因から改善「ポポの木整骨院」

痛みにアプローチをして、再発しない体を!痛みの原因から改善「ポポの木整骨院」

神奈川県大和市に点在する数多くの院の中で、口コミが多く寄せられる院が「ポポの木整骨院」です。 生活習慣などから起こる体の悩みに対して、適切な施術を行っており、その技術の高さは地域住人のみならず、遠方から来院される患者さんもいらっしゃるほどです。 今回は「ポポの木整骨院」の院長である大岡先生にインタビューしました。施術内容や特徴について紹介していきます。

 

全国からお客さんが来る整骨院

-先生がこの道に入ったきっかけを教えてください。- 元々は医薬品メーカーにいたのですが、祖父母が続けて亡くなったことをきっかけに仕事を辞めました。 その時に整形外科医をやっている親戚の人から仕事の手伝いを頼まれて、勤めていた際にリハビリの手伝いとかを始めたんです。 リハビリを手伝っていくうちに、この仕事は意外と自分に合っているなと感じて、手伝いをしながらマッサージの学校に通うことにしました。 卒業した後は他の院で働いて院長も経験したのですが、骨折やねん挫などの施術もしたいと考えました。柔道整復師の資格を取るために、院長を降格して学校へ通うことにしたんです。 その後にも違う院で勤めるという経験を経て、独立するしました。 当院の整体の特徴は、数百年前からこの国にある「活法」という手法が充実しています。「活法」には人を生かす療法が充実しており、現代の柔道整復学も「活法」を元にしています。 さらに、「活法」を独自にアップデートしたものが当院の施術です。

 

-お客さんは近所の方が多いですか?- 地域の人がたくさん来てくれていますが、以前に勤めていた時の患者さんたちが遠方から来ることがあります。東京や小田原、遠いところだと大阪など、全国から来院されています。

 

-どのようなお悩みのお客様が多いのでしょうか。- ぎっくり腰や椎間板ヘルニアなどの腰痛の方が一番多いです。 「痛みにアプローチをして、再発しない体を作る」といったことをコンセプトにやっており、背骨の矯正や骨盤矯正などの施術を行っています。 手技も即効性があるものなど、患者さんの体にあまり負担がかからない手技がを行い、自律神経にアプローチをかけています。

 

-腰痛の原因は主になんなんでしょうか?- 自律神経が乱れていると腰痛になることがありますが、腰痛になる人の多くは太っている方です。腰痛やぎっくり腰になる人の多くは、ぽっこりお腹の方が多いんです。

 

施術が良くてもお客様の意識を変えなければ再発する

-食生活の指導もしてくれるんですか?- 技術がどんなに良くても、ただ施術するだけでは患者さんは再発してしまいます。太っていることが原因なのに、同じ生活習慣で同じように食べていると、すぐに太ってしまう。 そのため施術の他にも、姿勢の指導や食べ物の栄養チェック、筋肉トレーニングの指導をする必要があります。 例えば産後の方の骨盤矯正は、腰痛の施術や再発防止のみならず、痩せたいという気持ちを持っている方もいます。 なので、筋肉トレーニングや姿勢の指導のみならず、エステを勧めることがあります。そういう風にしっかりやったほうが、患者さんも効果が期待できるでしょう。 検査の仕方にも特徴があって、最初に骨盤を画像で撮ってからゆがみなどを検査します。さらに体組織計を使って、筋肉や栄養の状態などを数値で出して把握をします。 その数値を見ながら患者様に、「太っているし、筋肉量も少ないから再発するかもしれない」と伝えることで、患者様に現状を認識してもらえます。

 

肋骨を重要視する

-美容整体について教えてください。- うちは美容整体も得意ですが、従来の美容整体とは考え方が違っており、肋骨を重要視しています。 肋骨は若い時は締まっていますが、歳を重ねるごと肋骨は広がっていきます。肋骨が広がるからお腹が出てきて、だからお腹が太って見えてしまうのです。 そして骨盤は、反り腰になってくるとポッコリお腹になってくるため、足の裏側の筋肉が弱くなることで、太ももが太くなり、腹圧もなくなってお腹が出てきてしまうのです。

 

-太りやすい方の特徴はありますか?- 姿勢のいい人ほど太りやすいです。姿勢が良すぎると全身の筋肉をずっと使うことになるため、血流が悪くなり太くなりやすくなってしまいます。 逆に、猫背の人ほど痩せている印象がありますね。姿勢に関しても、うちでは長年の経験の蓄積によって、どういう姿勢に導けばいいのかというデータも整っています。

 

SNSでの情報について

-SNSでは正しい姿勢について公開されている方もいますよね?- SNSで書いてあることについては、疑問があります。 姿勢をよくしようとしても、専門家に見てもらわないでやってしまうと、一か所だけに負担が集中してしまうでしょう。 例えば、姿勢の中で腰の部分と一言で言っても、姿勢には腰以外の部分も関係してくるものです。 情報を発信している人は、全身的なことを言っているかもしれませんが、見ている側は腰にだけフォーカスしてしまい、間違ったことを覚えてしまうこともあります。 そんな姿勢を続けていると、腰痛の原因になってしまうこともあるので注意が必要です。

 

-姿勢以外にも大事な事ありますか。- ストレッチに関しても、体の連動があって初めて筋肉は伸びるため、体の1個所にフォーカスするストレッチではなく、体を連動させたストレッチをする必要があります。 筋肉は縮んでる状態は緩んでいて、伸びている状態は筋肉が緊張しているので、体を伸ばすストレッチを長時間していると筋肉を痛めてしまうんです。 スポーツ選手でも筋肉を伸ばすストレッチをしている人が多いですが、それではパフォーマンスは上がりません。 正しいストレッチは一部の人しか知らないので、それを広めることも必要だと思います。なので、気になることがあったら近くの治療院に相談することが大事です。

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします

最新情報をお届けします

同じタグのついた記事

同じカテゴリの記事