
東京都新宿区、世界のサブカルチャーが集まる場所にあるのが「整体ケアルラ」。
院名に付けられている「ケアルラ」とは、ファイナルファンタジーというゲーム内に存在する回復魔法のことであり、そんな名前を付けた店主もスタッフも皆オタクなのです。
そんな店だからこそ、全国から様々なジャンルのゲーマーやオタクたちから愛されている整体院になりました。
そんなオタクの聖地、「整体ケアルラ」の店長である宮武さんにインタビューをして、このお店の魅力などを紹介していきましょう。
店長もスタッフもオタク!
-宮武さんについておしえてください
マッサージや整体などの業界に携わって18年目で、2018年10月にケアルラの店長になりました。
推しは、ゲームはレトロゲーム全般から始まり、FF14推しは水晶公、ドラクエやあつまれどうぶつの森、ファイアーエムブレム紋章の謎などたくさんあり、
アニメは幽☆遊☆白書で緒方恵美様で最推しです!
ースタッフさんもオタクなんですね
みんなそれぞれ推しがあります。静かにもみほぐしやアロマトリートメントを味わうも良し、
好きなゲームやアニメや声優さんのお話を楽しむことができるので、
心とカラダの両面が喜ぶ「推し語り整体」をぜひ体験できます。
-お客様はどのような悩みや目的のお客様が多いのでしょうか
肩が凝っているとか腰が辛いとかですが、ここにいらっしゃるお客様は長時間のゲームが原因の方が多いです。
オンラインやコンシューマーゲーム、アーケードの音ゲーをやった結果、肩が凝りました、体が疲れましたと皆さん仰います。
ゲームの種類によって凝る場所は違う?
ーゲームの種類によって凝る場所とか違うんですか?
例えば、オンラインゲームをやっているお客様の場合は、ずっと姿勢が固まってゲームをしているので、どうしても首や肩、背中の筋肉が固まってしまいます。
携帯ゲーム機をよくやられる方も、前かがみでゲームをしているので同じように首や肩などが固まります。
しかし、音ゲーマーの方は他の方とは違います。
本気で音ゲーをやっている方というのは、アスリートの方のような筋肉が付いてるので、運動している人と同じように肉体の疲れを取りにいらっしゃいます。
ー触っただけで、何のゲーマーとか分かるんですか?
流石に触っただけでは分かりませんが、皆さん頭皮が凄く硬くなっていますね。
ゲームは凄く脳を使います。
脳が疲れると頭皮が硬くなります。
加えて、首から横の上部僧帽筋は目の筋肉と言われていて、目の使い過ぎによって上部僧帽筋も固まります。
さらに、肩甲骨を支えている菱形筋は肝臓の筋肉と言われていて、肝臓は睡眠不足や目の疲れで疲労する内臓です。ゲーマーの多くは睡眠時間を削ってゲームをしている方が多いので、「最近の睡眠時間は4時間くらいです」と言う方は肩甲骨周りも硬くなっています。
ーゲームに勝つために来院される方もいるんですか?
音ゲーマーの皆さんの中には、スコアを上げるために当店で施術を受けてからゲームセンターに行くという方がいらっしゃいますし、今年6月にスタートしたビートマニアのプロリーグ(BPL2021)に出場しているプロゲーマーの皆様もご来店くださっています。
実際に「ケアルラで施術してもらったらいいスコアが出た!」とTwitterに書いてくれた方が何人もいらっしゃいます。
ーお客様はどういう方が多いですか
当店のお客様の多くは若い世代の方々です。
一番多い年齢層は20代で、その次が30代。
逆に40代以上での来店者数はガクッと減ります。
整体は高齢者の方が利用することが多いと思いますが、うちは逆なんです。
それは、ゲームをやっている主な世代が若い世代だということが理由なのですが、20代の方は元々あまり整体は利用しないですよね。
ただ、私の若かった時代(1990年代〜2000年代初頭)と比べて、現代はパソコンやスマホ、ゲーム自体の進化(3D)もあって明らかに頭脳労働が増えています。
そのため、若いのに頭も身体も疲れているんです。
普通の整体院なら、「ゲームは控えてくださいね」と言うのでしょうが、うちは「どんどんやってください!」と言います。皆さん、ゲームを楽しくやるためにご来店されていますからね。
当店のお客様の特長としては、睡眠時間を削ってゲームをして肉体は疲れている割に、精神は凄く元気な方が多いです。皆さん、概してとても明るい印象ですね。
好きなアニメを見たり、好きなゲームをやったり、やりたいことをやった上での疲れなので、肉体疲労はあっても精神はとても充実されているのだと思います。
独特すぎるコースメニュー
ー整体ケアルラさんで行っているメニューを詳しく教えてください
・MMOゲーマーコース(タンク専用)
・MMOゲーマーコース(アタッカー専用)
・MMOゲーマーコース(キャスター専用)
・音ゲーマー専用コース
・レイヤー専用コース
・漫画家専用コース・・・etc
ゲーマーコースは色々ありますけど、内容は同じなんです。
でも少しでもお客さんに楽しんでもらいたいので、こういうメニュー名にしています。
ー問診票もユニークですよね
ここは問診票もゲーム仕様になっています。
実は、この問診票が出来る前に、あるお客さんが名前のところにTwitterのアカウント名を書かれたことがありました。
そして住所が「クガネ」って書いて、さらに「サムライ」って書いたんですよ。(※FF14の話です。)
それで「これでいいですか」と言われて、断る理由もなかったのでその時は受理しました。
そしたら翌日に別のお客様も同じようにゲームの名前で書いて、それをTwitterで載せたら拡散してくださいまして、そこから全てが始まりました。
最初は戸惑う人もいますけど、「お仕事何やってるんですか?とか聞かれたくないし、話したくもない」と言うれる人もいます。
そういうのを聞くと、これで良かったなと思います。
より楽しくゲームをやってほしい
ー確かに自身の趣味のための整体って珍しいですよね
よりゲームを楽しむために、ここで整体を受けて疲れを取ってからゲームをする。
そういうことが目的なので、ゲームを推奨してくれるお店が今まで無かったのかなと思います。
人間は毎日動いて、毎日寝て、そしてまた動くということを繰り返していますが、やはり休養が無ければ死んでしまいます。
ゲームをするということは、人生の中でも大事な時間なわけです。
そう考えると、仕事のために疲れを取るのも、ゲームのために疲れを取るのも同じなんです。
ー来店される方は東京の方が多いんですか?
東京の方は多いですね。
ただ、遠方からのお客様も非常に多くて、店は新宿ですけど新宿に住んでいるお客様は少ないです。
一都三県を含めて、結構全国の方がいらっしゃいますね。
ー整体院って地域密着型のところが多いですけど、遠方から来られるって凄いですね
台湾やアメリカのプレイヤーが来日した時に、この店へ寄ってくれることもあります。
他の遠方から来てくださる人も同じで、何かのイベントやライブの時に東京に来て、ついでにここに寄ってくれる。
神奈川や千葉にお住まいでも、東京で働いている人とかは仕事の帰りとかに寄る方もいます。
このお店でしか味わえないコースもあるし、ゲームで疲れたということを気軽に言えるお店だからでしょう。
ーゲームという共通の話題があるからですかね
マッサージやアロマをやるのは、どこでも当たり前です。
それよりも一番満足感を与えていると思っているのは会話です。
お客さんが、ご自身の好きなゲームの話をしてくれるんですよ。
60分コースでも、ずっと喋りっぱなしの人も結構いらっしゃいますし、自分の話したいことを話して、体も楽になって大満足です!と言ってくださる方もいる。
それぞれのジャンルに詳しい人ばかりなので、説明が凄く上手いし、聞いてるこっちも楽しくなります。
お客さんは、自分の好きなものについて話したいし、知ってもらいたいからたくさん話すし、好きな話ができて楽しくなるけど、そういう環境はなかなかありません。
この店も最初は普通のお店みたいな内装だったのに、お客さんが色々持ち込んでくれて、今ではポスターやゲームやぬいぐりみとかで溢れています。
ー本当にゲーマーさんたちに愛されているんですね
最初、このお店は仲のいいオンラインゲームのフレンドたちに、Twitterで拡散をしてもらいました。
最初のうちは話題にしてくれてたんですけど、時間が経てば噂は徐々に引いていって、オープンして3か月くらい経った時は、どうしようかなと悩んでいたんです。
その時に、せっかくならゲーマーさんが集まる整体院にしていこうと思いました。
丁度その時にEスポーツが流行り出した時期で、お客さんがEスポーツの記事を毎週見せてくれて、とりあえずEスポーツの大会を見に行きました。
プロの方が壇上でやっていたので、試合が終わった後に「良かったら、うちに来ませんか」声をかけたら、実際に来てくれたんです。
そこから紆余曲折があってゲームだけじゃなく、アニメや声優さんが好きな人が集まり始めました。
時間が経つうちに、色々なお客さんが色々な話をしてくれて、僕も色んな世界を知ることができました。
オタクの皆さんに感謝を
ゲームやアニメを作ってくださっている方や、声を当てている声優さんがいて、
そこからエンタメの商品とかが出されたら、それを購入するお客さんがいて成り立ってます。
そのコミュニティの中にこのお店があると思っています。
だからこのお店があるのは、オタクの皆さんの愛情のおかげなんです。
そして、その愛情の中には、必ずそのサービスを提供している側の皆さんもいるわけです。
このお店はそのコミュニティの中にあって、営業をさせて頂いているということで、オタクの皆さんが愛しているコンテンツを皆さんと同じように推していく。
サービスを作ってくれている人や、演じてくれている人たちへの感謝と、オタクの皆さんへの感謝は勿論のこと、お店の人もそれを楽しんでいる。
それぞれの推しを優先して楽しみながらやっているから、ここは成り立っているんだろうなと思います。