
整体院というと施術で身体の不調を改善する、というのが一般的なイメージかもしれません。
しかし、これはあくまでのイメージで、実際はお客さんの身体を考えて日常生活のアドバイスや病気の予防などにもつなげてくれるんです。
今回は背骨をゆらし整体の「C’est bone」の富永さんからお話を伺ってきました。
整体院の開業までの経緯や施術方法、来院される方の症状など、富永さんの個人と整体院での施術にフォーカスを当ててお送りします。
脱サラからお客さんの悩みを改善する整体師へ
ーこの道を志したきっかけを教えてください
30年程サラリーマンをやっていました。
アメリカ系の金融機関に勤めていたんですけど、日本から撤退をしたことで他の企業に買収されたんですね。
それから社風が合わなくなって退職を検討しました。
そして、転職活動をしているとき「何か人に役に立てる仕事はないかな」と考えていたところに、友人が鍼灸師を目指している話を聞いたんです。
それで、僕も面白そうだからやってみようと思って、夜間の鍼灸専門学校に入学しました。
これが最初のきっかけですね。
会社に勤めながら通っていたんですけど、別の友人が治療院をやっている話を聞いて、そこで手技を習うようになりました。
このとき教わった手技が、僕が今やっている施術のメインにもなっています。
そして、去年の7月に鍼灸師の資格を取って、「C’est bone」を開業しました。
背骨からさまざまな症状を改善
ーどのような悩みを持たれたお客さんが多いですか
千差万別で、首・肩コリ・腰痛といった身体が疲れている方が多いですね。
ひと時の癒しじゃないですけど「疲れが取れたらなぁ」という方が多いです。
一方で、チラシを見て来る方の場合は、他のどこに行っても変化を感じられなかったという方が多いですね。
病院へ行くと血液検査やレントゲン、CTを取って事実に基づいた診療をしてくれますよね。
結果的に自律神経の乱れだった場合、心療内科とかを勧められると思うんですよ。
でも心療内科ってハードルが高いですよね。
それと、お医者さんは症状を抑える薬を出してくれますと思いますけど、根本の原因を取り除く薬ではないんですよ。
なので、心療内科でもらった薬じゃ変わらないという方もうちに来られます。
ー先生のところではどのような施術がありますか
背骨揺らし、DRTっていうのがあるんですけど、まずはコリの原因である固まった筋肉をほぐす施術をします。
背骨を揺らすことで、緩みを作る施術ですね。
ただ、一度の施術だと日常生活を送っている中で元に戻っていっちゃうんですよ。
そこが戻らないように、コリのある筋肉以外も刺激します。
筋肉にコリができるのは、それ以上悪くならないように身体が防御しているからなんですね。
本来サポートしなければいけない筋肉がサボっている状態なので、特定の筋肉だけが固くなってしまうんです。
このサボっている筋肉を施術で強制的に起こしてあげると全体のバランスが取れるので、身体が元に戻るのを防ぐんですよ。
ー自律神経が乱れている人はどのような症状がありますか
体がだるい、便秘、お腹を下す、頭痛こういった症状があります。
汗をかく、トイレが近い、ふらつき、このような症状が同時に出る人もいますね。
一方で、朝は頭が痛い、お昼にはめまい、夕方は耳鳴りがするといったように、タイミングがズレていくつかの症状が出る人もいます。
ー症状をそのままにすると、どのような心配がありますか
自律神経の乱れによる症状が続くと、イライラしたり、夜眠れなくなったりしてきます。
集中力が低下する人もいます。
集中できていないと自分でも身に覚えがないことも増えてくるので、感情の起伏が激しくなることもありますね。
生活に支障が出てくる人もいます。
これらが進行すると、適応障害とか軽い鬱、起立性調節障害といった病気になることもありますね。
あんまり心配しすぎるのも良くないですけど、長く症状が続くようであれば身体の不調を疑った方がいいです。
ー院では自律神経の乱れに対して、どのような施術をするのでしょうか
背骨っていくつも神経がつながっていて、その中に副交感神経と交感神経っていうのがあるんです。
この2つの神経のバランスが整っていると普通に生活できます。
でも、どちらか一方が優位だったりすると、不眠になったり汗の調節ができなくなったりします。
この原因の1つが背骨の歪みなんですね。
歪みが各神経を圧迫すると不調をきたすので、うちの施術ではDRTで背骨を揺らして正しい状態に戻しています。
背骨が正しい状態になると、自律神経の改善に期待できます。
それと、鍼もときにはやります。
そんなに多くはないので、背骨への施術と食事のアドバイスがメインです。
ー施術の痛みはあるのでしょうか
施術するときは、必ずお客さんにリラックスしてもらってから始めます。
脱力した状態から施術すると痛いというより気持ちよく感じますし、治癒力アップにもつながるんですよ。
リラックスしないで緊張感のあるところから施術しても、あんまり効果がないんです。
リラックスした状態で筋肉を動かすと、より効果が出て身体のバランスも良くなります。
あと、新入社員の方だと毎日緊張して疲れてると思うんですよ。
そういった方にもリラックスしにきてほしいですね。
1人暮らしの方へ食生活のアドバイスもできます。
ーお客様はどういうかたがおおいですか
そうですね、うちは6~7割くらい女性ですね。
残りの3~4割くらいが男性です。
男性って症状が出てもなかなか来ないんですよ(笑)。
疲れていたり、痛みがあっても、男性はそのままにしてしまっちゃうんですね。
若い男性の場合、ポータルサイトからは肩こり、腰痛、猫背の改善でよく来られます。
猫背の改善は施術というよりも、体操の仕方を教えています。
1ヶ月くらいして変わらなかったら再度来てもらってます。
実は猫背は体操だけでも十分改善できるんですよね。
先生から日常生活でのアドバイス
ー背骨が歪むというのは、普段の生活で無理な姿勢を続けているからですか?
その可能性もありますし、食生活の乱れが関係しているかもしれません。
自律神経は栄養バランスが整っていないと乱れる可能性があるんです。
不調をきたす人はタンパク質が不足していることも多いですね。
コンビニのおにぎりとかカップラーメンばかり食べていると、栄養不足に陥ることが多くなります。
なので、お肉とかチーズ、卵をかなり多く取ってほしいなと思います。
身体は約6割くらいがタンパク質なので、普段からしっかり取らないといけません。
それと女性の場合、生理不順が起きたときに鉄分を取る人もいると思うんですけど、タンパク質も一緒に取らないと吸収してくれないんです。
実際、うちにも生理不順で来られる女性がいて、その場合は施術もしますけど食生活のアドバイスもしています。
ー食生活へのアドバイスはありますか
普段の食事って「カロリーだけ取っていればいい」と思う人も多いかもしれないんですけど、食事は質が大事です。
一方で、ダイエットとして肉を食べない人もいますよね。
これは後が怖いです。
メンタルにくるので、鬱とか精神面の症状に発展する可能性もあります。
若い方にはプロテインもおすすめしてます。
さっきも言いましたが身体はタンパク質でできているので、プロテインで補うのがおすすめです。
朝晩で飲むと体調も良くなります。
プロテインを飲むと甘いものも欲しくなくなる可能性があるんですよね。
甘いものが欲しいっていうのはエネルギー不足なんですよ。
甘いものはエネルギーにすぐ変わるんですけど、それの副産物が良くありません。
なので、タンパク質を含むプロテインでエネルギー補給するのがおすすめしています。