インタビュー
2023.08.18

産後のママさんが通いやすい整骨院「mana整骨院」

産後のママさんが通いやすい整骨院「mana整骨院」

コロナ禍における外出はなかなか難しいと感じる昨今ですが、ずっと家に引き込もっているのは健康に良くないと考えている人が多いでしょう。
特に産後の女性は、周りの目もあり子供を連れての外出が難しいと感じているはずです。

 

神奈川県川崎市にある「mana整骨院」では、悩めるママさんのために子連れでも来院しやすい環境を整えており、産後の骨盤矯正に強い整骨院です。
「mana整骨院」の院長である秋場先生は、今まで10万人の患者さんを施術してきた経験があり、経験豊富な柔道整復師です。

今回は秋場先生にインタビューを行い、骨盤矯正の重要性と健康な人生についてお聞きしました。

 

骨盤矯正に強い整骨院

院の特徴を教えてください

院にはベビーベッドがあるので、お子様連れで気軽に来ることができます。
多くのママさんたちは、子供を公共の場所に連れていくことに躊躇いがある方が多く、引きこもってしまう方が多いです。

 

しかし、出産後の骨盤は不安定な状態です。
もちろん妊娠中は運動不足な状況に陥り、出産後の授乳や子供を抱っこする動作にかなり影響が出ます。
日々の子供の世話などでお出かけが厳しいうえ、子育ての疲れがたまり、多くのママさんはストレスを抱えがちです。

 

当院のスタッフは20代や30代が多いので、様々なママさんたちの悩みを理解して接することができるので、日々の疲れも少しは紛れると思います。

 

どのような悩みの方が来ますか

産後の骨盤に対する悩みを抱えている方が多いです。
骨盤矯正をおこなわない場合、尿漏れや過労働による腰痛、増えた体重が落ちづらいなどの症状が引き起こることがあるでしょう。
骨盤矯正の他にも、腱鞘炎に悩んでいる方が多く、腱鞘炎治療のために来院する方もいらっしゃいます。

 

骨盤矯正に痛みはありますか

当院では腰と股関節を緩めて整えていく「mana式骨盤」というオリジナルの骨盤矯正をやっているので、痛みはあまり感じません。

 

基本的に骨盤付近の股関節が、硬かったり、疲労物質などが詰まっていたりすると、「痛み」や「くすぐったい」感覚を感じることが多いです。
くすぐったいと感じるのは、疲労物質や老輩物質が詰まっていることから、筋肉が緊張してしまうからです。
しかし、その部分を緩めて整えると「痛み」や「くすぐったい」という感覚はなくなります。

実は、くすぐったいという状態の方が、痛みを感じる状態よりよくありません。
感覚のスイッチがオンになっている状態なので、自律神経や交感神経が優位になって力が入ります。
つまり緊張している状態なので、筋肉が凄く凝ります。

 

それで赤ちゃん泣いてたときなどは、隣の部屋や近隣住人など周りの迷惑を気にしたりするので、肩に力が入ってしまう。
そうすると、くすぐったり痛くなったりするので、それが凝りの原因になります。
しかし、くすぐったい部分は動かしてあげると解消します。

 

骨盤矯正のメリットは何ですか

20代30代の若い方は骨盤調整1回で、体重が落ちたり、骨盤が広がった影響で入らなくなってたズボンなども履けるようになります。
そのほか、身体測定をすると2cmも身長が伸びた人もいました。
しかしこれは、体の緊張で縮こまっていた身体が、緊張が解けることによって「正しい身長に戻る」と言ったほうがいいかもしれません。

 

20代とかでも骨盤矯正は遅くない感じですか

早いうちにやった方がいいでしょう。

しかし、若いうちは体の異変に気付きにくい。
人間は必ず歳を取りますので、骨盤が歪んだままでは不都合が多いから早めに準備をする必要があるでしょう。

当院では、どう年を重ねていこうかなという疑問点に対して、アドバイスもしていきます。
もちろん、施術には時間とお金とかかります。
しかし自分でケアができるようになれば節約できますし、やり方が分からないという人は一度プロに相談してもらったほうがよいでしょう。

 

骨盤矯正は男性もした方がいいんですか

もちろん男性にも骨盤矯正はおすすめです。
男性の場合は、デスクワークなどが原因で来院することが多いですよ。

 

デスクワークなどで座りっぱなしだと、骨盤に疲労物質が詰まっていきます。
特に最近はテレワークで出勤すること自体が少なくなっており、朝の通勤など歩く機会が少ないため、運動不足になって体にストレスが溜まってしまいます。

 

来院される男性は、テレワーク後や仕事途中などの時にメンテナンスに来られる方が多いです。

 

骨盤調整をすると女性ホルモンが安定すると聞きました

婦人科系のツボがあるので、どうしても出産した直後などは特に怒りっぽくなります。
それで家族に当たったりしますが、痛かったり詰まったりしているとイライラしやすくなるので、それで当たってしまうんです。

 

そのため骨盤矯正を行うことで、女性ホルモンが安定して、イライラしやすい状態が改善されます。
これは月経の時も同じなので、骨盤矯正をするとイライラが収まります。

 

お客様さんの中には、イライラしてくると子供から「骨盤矯正行って来たら?」と言われる人もいるそうです。

 

一度壊れたら治らない

 

どのタイミングで診てもらうのが一番なのでしょうか

個人差があるので今というタイミングはありませんが、身体が壊れてからでは治りません。

 

例えば、杖を突いて背中が丸まっている80歳の高齢者の方が骨盤矯正をして、姿勢を真っすぐ伸ばすことは難しいでしょう。
80年かけてその姿勢になるので、ちょっとやそっとでは治りません。
しかし40年前から頑張っていたら、腰が曲がることはなかったかもしれないでしょう。
うちの院には80歳の方も来ますが、若い人に比べると姿勢が固まっていて筋肉も減っているので、体の反応が悪いです。

 

若い人は美容とかを優先しがちですけど、美容も健康に直結します。
例えば、ダイエットでご飯を食べないでガリガリに痩せている人などがいますが、あれは健康的ではないと思います。

 

最近はスマホなどの普及で、スマホ首になる人が多いですよね

やはり肩こり、ストレートネックが一番多いです。

 

頭は5kgくらいあるんですけど、スマホ首になると首が前傾になって、首に負荷がかかります。
負荷がかかっている状態で普段生活していると、首が痛くなってしまう。
常に緊張しているから、痛みとかが無くても首に凄い負担がかかっているんです。

 

姿勢から治さないと首への負担は変わらないので、湿布を貼ってもマッサージで揉んでも治りません。

 

よりよい老後を目指すとは何でしょう

肩こりなどは揉んだだけでは治りません。

 

姿勢などのメカニズムやケアの方法を教えてあげると、自分でもケアができます。
もちろん施術として通っていただいている方も多いですが、健康意識が高くて、もっと健康になりたいという方も通われています。
お金はかかりますが、プロに診てもらったほうが早いのは確かです。

 

今はお金がかかるけど、将来はもっとお金がかかる可能性があるのでそれを抑制することを心がける。
健康年齢は問題視されていて、平均寿命が86歳というデータがありますが、86年のうち10年くらいは寝たきりなどで介護施設にいる人もいます。
そうなってくると施設の料金も安くはないでしょうし、老々介護も問題になってきていきます。

 

お年寄りがお年寄りを介護するのは、介護する側にも大きな負担がかかるので、今のうちから予防してよりよい老後を目指す。
今がいいならそれでいいではなく、人生100年なので、100歳まで生きるのであれば、生活の質を高めていってほしいです。

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします

最新情報をお届けします

同じタグのついた記事

同じカテゴリの記事